お客様の荷物を
運ぶということ。
事業拡大のため経験者・未経験者共に随時運転手を募集しています。
社内研修制度や先輩社員による指導でバックアップいたしますので、未経験者の方も大歓迎です。
ヨシダ運送は、栃木県宇都宮市を拠点として、
東日本を中心に全国へトラック運送業務を提供している運送会社です。
輸送の安全を最優先し、パートナー企業として安心してご依頼いただけるよう、
安全マネジメントに取り組み、お客さまの物流をサポートいたします。
車両を貸し切って荷受及び配達することで、ご希望の場所からご希望の場所まで直送する輸送方法です。 一度に大量の荷物を輸送することができ、直送による短時間での配送が可能です。 また、他の荷物との混載が適当でない場合や、配達時間を細かく設定する場合などにも有効です。01
お客さまのご要望に応じて、定時に決まったルートで配送する輸送方法です。 確実に配送車を確保できるため、毎日決まった配送物がある場合などに有効です。 また、自社トラックを所有する場合に必要となる初期投資を抑えたい場合にも適しています。
02複数のお客さまのお荷物をまとめて運ぶことで、配送コスト削減を図る輸送方法です。 小ロッドから大量輸送まで、ご希望に対してリーズナブルにお応えいたします。
03
職 種 | ドライバー |
仕事内容 | 主に宇都宮市内から関東地区への配送 |
応募資格 | 大型運転免許、フォークリフト免許 学歴・経験不問 64歳以下の方 |
会社所在地 | 栃木県宇都宮市石井町2557-5 |
休暇 | 日曜・祝日、夏季・年末年始・土曜は基本休日 |
待遇・福利厚生 | 通勤交通費、社会保険完備、退職金制度(勤続3年以上)、退職金共済、有給休暇、社服貸出、車・バイク・自転車通勤可 |
給与 | 当社規定による |
小さな頃からトラックが好きで、大型トラックのドライバーになるのが夢でした。現在はお客様の信頼を高められるよう、安全第一をモットーに日々の仕事に励んでいます。会社はアットホームな雰囲気で、仲間たちとの会話なども楽しみの一つとなっています。
入社21年目 Tさん(50代)
私がこの会社に入社したのは、車の運転が好きというのが第一の理由でした。以前は他業種にいましたが、その技量を活かすことができる仕事がしたいと思い入社しました。私の仕事は、配送先が毎日バラバラなので、毎日がちょっとした冒険の様で楽しみながら仕事をしています。
入社5年目 Nさん(40代)
大型トラックに憧れてドライバーに。運転席から眺める景色は最高ですよ。”女性には無理”と言われることもありましたが、少しでも長く乗っていたいと思いますね。夢はトラックで全国制覇(笑)!そのためには、体も運転も無理をしないことが大事。仲間と一緒に趣味のバレーボールを楽しみながら、体力維持にも励んでいます。
トラックドライバー歴30年
社名 | ヨシダ運送株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒321-0912 栃木県宇都宮市石井町2557-5 TEL.028-661-0928 FAX.028-661-0926 |
代表者 | 代表取締役 吉田順一 |
従業員数 | 20名(2025年5月現在) |
資本金 | 10,000,000円 |
設立 | 昭和49年5月8日 |
事業免許 | 74東陸自2貨2 第624号 |
車両数 | 19両(大型4両、普通13両、小型2両) |
荷役機械 | フォークリフト2両、引越用セミポーター2両 |
事業内容 | 一般貨物自動車運送事業 自動車運送取扱事業 上記附帯業務(貨物保管、倉庫等) |
取引銀行 | 栃木銀行 石井町支店 烏山信用金庫 平松支店 JA宇都宮 商工中金 宇都宮支店 |
昭和49年5月8日 | 吉田運送有限会社設立 |
---|---|
昭和50年1月 | 吉田運送引越センター開設 |
昭和50年2月 | 損害保険代理業開始 |
昭和57年6月 | 本社新築社屋完成 |
昭和59年11月 | 吉田運送株式会社に組織変更 |
昭和59年12月 | ヨシダ運送株式会社に商号変更 |
平成元年7月 | 軽車輌等運送事業認可 |
平成2年8月 | 自動車運送取扱事業認可 |
平成5年2月 | 車庫増設工事完成(2,347㎡) |
平成14年2月 | 軽車輌等運送事業廃止 |
平成25年6月 | 代表取締役に吉田順一が就任 |
令和7年4月 | 問屋町倉庫開設 |